高校野球の校歌は昔と違ってJ-POP調の校歌がいくつも出てきました。例えば明豊の校歌、健大高崎の校歌、済美の校歌など。今回の至学館の校歌も今までの校歌とは違う校歌です。
実は管理人(ハンユウ)ですが、この校歌が大好きです。
メロディーや歌声も好きですが、何より歌詞が素晴らしです。
この校歌の誕生秘話などをまとめてみました。
J-ポップ調の校歌 誕生秘話
2005年に至学館高等学校に校名変更し共学になったことにより「夢追人」が校歌になったとのこと。
本来は校歌として制作されたものではなく、女子レスリングの伊調千春さんと伊調馨さん姉妹、それに吉田沙保里さんがアテネオリンピックでメダルを獲得したことを祝して作成されました。
2005年、中京女子大学附属高等学校が至学館高等学校に校名変更し共学になったことから『夢追人』が校歌になりました。そして2011年、至学館高等学校の硬式野球部が甲子園への切符を手にした時に校歌を合唱し、全国的に話題になりました。本来は校歌として制作されたものではなく、中日新聞の飯尾歩論説委員が取材を通して交流のあった女子レスリングの伊調千春さんと伊調馨さんの姉妹と吉田沙保里さんが、2004年のアテネオリンピックでメダルを獲得したことを祝して制作されたものでした。
引用:至学館大学同窓会 HPより
歌詞は?

『夢追人』 実際の映像 2選
夢追人 – KOKIA
校歌の評判が上がりなんとCD化されました。
KOKIAさんの澄んだ歌声が素晴らしいですね。
2011年夏 至学館・甲子園へ
2011年夏の愛知県大会で至学館は快進撃。決勝では愛工大名電を4-3と逆転で破って、甲子園初出場を決め球場に校歌が流れました。
甲子園初出場を決めて泣きながら歌う校歌…。こっちも泣けてきます。
甲子園 … まだ勝って流れたことはない
2回の攻撃前に校歌が紹介されますが、まだ甲子園での勝利は無く、勝ってながれたことはありません。
2011年 第93回夏の甲子園
至学館 1-8 東大阪大柏原
2017年 第89回春のセンバツ
至学館 5-6 呉
勝って聴きたい素晴らしい校歌
いわゆる「校歌」とは趣きを異にした校歌ですが、歌詞の意味を噛みしめながら聴いてみると本当に素晴らしい校歌だと思います。
試合に勝ってホームベースに整列して校歌を歌いですね。
コメント