一年の多くを雪に覆われる北海道。長く苦難の歴史が続きましたが
雪上ノックで鍛えた駒大苫小牧が夏の甲子園連覇という大偉業を成し遂げ、北海道の高校野球が大きく変わっていきました。
目次
北海道勢、甲子園での優勝は 2回
駒大苫小牧 … 夏の甲子園2連覇
2005年第87回夏の甲子園で豪打を看板に決勝に進出。決勝では愛媛の済美との壮絶な打撃戦を13-11で制し、北海道勢初の夏の甲子園制覇を果たしました。
翌2006年第88回夏の甲子園では、前年とは打って変わって堅守を前面に押し立て、田中将大投手を中心に守り勝ち夏の甲子園2連覇と果たしました。
その翌年2007年第89回夏の甲子園では、田中将大投手の好投と粘り強い試合ぶりで接戦を潜り抜け決勝へ。勝てば中京商以来の3連覇となった決勝は斎藤佑樹投手を擁する早稲田実業と延長15回の熱戦。史上2度目となった決勝戦再試合で3-4と惜敗、準優勝に終わりましたが、北海道のチームが3年間にわたって甲子園を大いに沸かしました。
北海道勢、甲子園での戦績(通算成績)
春夏の通算
373戦 121勝 250敗 2分 勝率 0.335
春のセンバツ
134戦 46勝 88敗 勝率 0.343
夏の選手権
239戦 75勝 162敗 2分 勝率 0.316
甲子園・決勝戦での戦績
第35回センバツ 1968年 | 北海 | ● 0-10 下関商 | 北海道勢初の決勝 |
第86回 選手権 2004年 | 駒大苫小牧 | 〇 13-11 済美 | 甲子園初制覇 |
第87回 選手権 2005年 | 駒大苫小牧 | 〇 5-3 京都外大西 | 田中将大が優勝投手に |
第88回 選手権 2006年 | 駒大苫小牧 | △ 1-1 早稲田実 | 延長15回引き分け |
〃 | 〃 | ● 3-4 早稲田実 | 史上2回目決勝戦再試合 |
第87回 センバツ 2015年 | 東海大四 | ● 1-3 敦賀気比 | 第97回センバツに出場 |
第96回 選手権 2016年 | 北海 | ● 1-7 作新学院 | 大西の好投 |
甲子園出場回数
出場校 | 甲子園出場回数 |
1:北海 | 通算54回 … 夏40 春14 |
2:函館大有斗 | 通算13回 … 夏7 春6 |
3:東海大札幌(旧:東海大四) | 通算12回 … 夏5 春7 |
3:駒大岩見沢 | 通算12回 … 夏4 春8 |
5:駒大苫小牧 | 通算11回 … 夏7 春4 |
6:旭川志峯(旧:旭川大) | 通算10回 … 夏10 春0 |
6:北海学園札幌(旧:札幌商) | 通算10回 … 夏8 春2 |
まとめ
今回は北海道の高校野球をまとめてみました。
2004年から2006年にかけての駒大苫小牧の大活躍に続くように、甲子園の決勝まで勝ち進む高校も出てきました。
2005年の駒大苫小牧の優勝に続く道産子球児の甲子園制覇に期待ですね。
コメント