センバツ2連覇を狙う健大高崎の強みはその強力な投手陣。昨年春のエース佐藤が手術で離脱したとはいえ石垣と下重らの投手陣は全国屈指です。
この石垣と下重の両投手は北海道の出身。下重投手は昨年春のセンバツではベンチ外。チームの優勝をアルプススタンドから見届けました。
1年が経って大きく成長。甲子園連覇のキーマン・下重賢慎 投手の球歴を調べてみました。
下重 賢慎 | しもしげ・けんしん |
生年月日 | 2007年 9月13日 新3年生 |
身長体重 投打 | 182㎝ 82㎏ 左投げ左打ち |
小学校 | 釧路市立美原小学校(美原ベースボールクラブ) |
中学校 | 釧路市立美原中学校(釧路シニア) |
故郷は? … 北海道 釧路市の出身

Google Map より
下重選手は北海道釧路市の出身です。
小学3年時に美原ベースボールクラブで野球を始め、中学時代は釧路リトルシニアで活躍しました。
中学校時代は? … 釧路シニアで活躍

引用:釧路リトルシニア HPより
美原小3年生の時から軟式野球を始め、美原中では釧路シニアで道選抜入り。
北海道選抜チームでは石垣元気投手と同僚になりました。

健大高崎での戦績は?
健大高崎に入学したときの球速は最速129キロでした。
昨年春のセンバツはベンチ入りならず
昨年春のセンバツで健大高崎は優勝を果たしますが、下重投手はベンチ外。
同学年(当時2年生)の佐藤投手と石垣投手が2枚看板で活躍しましたが、下重投手はスタンドから応援でした。
2024 第96回センバツ | 1回戦 | 〇 4-0 学法石川 | 佐藤→石垣の完封リレー |
〃 | 2回戦 | 〇 4-0 明豊 | 佐藤→石垣の完封リレー |
〃 | 準々決勝 | 〇 6-1 山梨学院 | 佐藤→石垣のリレー |
〃 | 準決勝 | 〇 5-4 星稜 | 石垣→佐藤のリレー |
〃 | 決勝 | 〇 3-2 報徳学園 | 石垣→佐藤のリレー |
2年春からベンチ入り
甲子園帰りの春の群馬大会から控え投手としてベンチ入り。
2年夏の甲子園で登板
2年時夏の群馬予選で夏の大会デビュー。佐藤、石垣らと共に9年ぶりの優勝を成し遂げました。
下重投手はいずれも先発で全5試合中2戦でマウンドに登り、藤岡北戦で群馬新の10連続三振の記録を作る好投。
群馬大会で優勝し、甲子園が決まった直後にエース・佐藤が怪我で離脱。甲子園には背番号10で臨むことに。
1回戦の香川代表の英明戦で先発のマウンドに。最速138キロで4回途中まで無失点の好投で石垣へリレーで完封勝ちを飾りました。
2024 第106回夏の甲子園 | 1回戦 | 〇 1-0 英明 | 下重→石垣の完封リレー |
2回戦 | ● 1-2 智弁学園 | 杉山→仲本→石垣 |
2年秋 石垣との2枚看板で関東大会準優勝
2024 群馬大会 | 2回戦 | 〇 14-2 桐生第一 | |
〃 | 3回戦 | 〇 8-0 新田暁 | |
〃 | 準々決勝 | 〇 7-0 前橋商 | 下重 7回7安打5奪三振 |
〃 | 準決勝 | 〇 7-0 前橋育英 | 7回コールド 石垣が完投 |
〃 | 決勝 | 〇 5-1 東農大二 | 下重が完投 |
2024 関東大会 | 1回戦 | 〇 9-0 霞ヶ浦 | 下重5回を3安打 |
〃 | 準々決勝 | 〇 10-3 佐野日大 | 石垣が158キロを計測 |
〃 | 準決勝 | 〇 6-0 千葉黎明 | 下重→山田→島田 |
〃 | 決勝 | ● 3-4 横浜 | 延長10回タイブレーク |
続く2年生の秋の予選で145㌔を出し、県決勝・東農二戦で5-1完投をマーク。
主に先発で全9戦中5試合、計30.1回を投げ、防0.30の安定感で関東大会準優勝に貢献しました。
健大高崎 下重 賢慎 投手の故郷、出身中学など まとめ
健大高崎の下重投手は北海道・釧路の出身でした。
158キロ右腕として注目の石垣元気 投手とは中学時代に北海道選抜チームで同僚。
健大高崎の寮でも同室で互いを高め合うライバルでもあるようです。
佐藤投手が離脱をし、石垣投手の大会前の体調も懸念されるなど下重投手の役割がますます重要になっている状況です。
1回戦屈指の好カード・明徳義塾戦での先発登板が予想されますが、明徳義塾・池崎安侍朗 投手との投げ合いが注目されます。
下重 賢慎 | しもしげ・けんしん |
生年月日 | 2007年 9月13日 新3年生 |
身長体重 投打 | 182㎝ 82㎏ 左投げ左打ち |
小学校 | 釧路市立美原小学校(美原ベースボールクラブ) |
中学校 | 釧路市立美原中学校(釧路シニア) |

コメント