2025年1月– date –
-
甲子園 秋田県勢の最高成績は準優勝が2回!!歴代代表の戦績は?
6年前の第100回夏の甲子園で秋田代表の金足農業が秋田県勢として103年ぶりに決勝へ進出。決勝で敗れ甲子園での優勝とはなりませんでしたが、地元の選手だけで頑張ったチームに地元・秋田はもとより全国の高校野球ファンが熱狂しました。秋田県勢はその103... -
甲子園 岩手の学校が優勝したことはある? 歴代代表校の戦績は?
岩手といえば、菊池雄星、大谷翔平、佐々木朗希といったスーパースターを生んだ県ですね。これだけの選手を生んだ岩手県ですから、甲子園での優勝も何回かありそうですが、岩手県の甲子園制覇はまだありません。最高成績は菊池雄星投手を擁した花巻東のセ... -
甲子園 青森県勢の優勝は? 歴代代表校の成績と戦績は?
青森の高校野球といえば昭和44年に三沢高校が決勝戦で松山商と繰り広げた延長18回引き分けの大熱戦が思い出されますね。その後、甲子園でなかなか勝てなかった低迷期もありましたが、光星学院が3季連続で決勝へ進出するなど甲子園制覇へあと一歩と迫ってい... -
甲子園 北海道代表の優勝回数は? 歴代代表校の成績と戦績は?
一年の多くを雪に覆われる北海道。長く苦難の歴史が続きましたが雪上ノックで鍛えた駒大苫小牧が夏の甲子園連覇という大偉業を成し遂げ、北海道の高校野球が大きく変わっていきました。 北海道勢、甲子園での優勝は 2回 駒大苫小牧 … 夏の甲子園2連覇 2005... -
21世紀枠甲子園 横浜清陵はどんな学校?斉藤由貴さんが卒業生?
1月24日のセンバツ大会選考委員会で21世紀枠の2校が発表されました。長崎県の壱岐高校と神奈川県の横浜清陵高校。壱岐高校は壱岐という離島にありながら島出身の選手たちで構成されたチーム。昨年秋の九州大会でベスト8にまで勝ち上がったことが評価されま... -
健大高崎の158キロ 石垣元気 投手 故郷は?出身中学はどこ?
昨年の春センバツで群馬の健大高崎が初優勝を飾りました。 このとき左腕の佐藤龍月投手と2枚看板で活躍したのが石垣元気投手です。2年生のときに春夏連続で甲子園のマウンドに立った石垣投手は新チーム移行後も大きな成長曲線を展開中です。秋の関東大会の... -
エナジックスポーツはどんな学校? 野球部は神谷監督が率いる!!
「エナジックスポーツ高等学院」は2021年4月に「文武ともに力強く、世界で求められる豊かな国際性と高いコミュニケーション能力を持ったグローバル人材の育成」を教育理念に掲げ、名護市瀬嵩(せだけ)で開校しました。近年、沖縄の高校野球界で新風を巻き起... -
21世紀枠 壱岐高校野球部甲子園へ 離島の学校はなぜ強い
長崎の壱岐島にある県立壱岐高校の野球部が念願の甲子園出場の夢をかなえました。昨年秋の長崎県大会で準優勝。県2位で臨んだ九州大会で熊本の優勝校を撃破しベスト8に進出しました。マネージャーを含む部員25名の全員が島の中学出身。練習試合もままなら... -
横浜高校の新星・織田翔希 投手の故郷は? 出身中学はどこ??
高校野球界にまた一人、期待の新星が現れました。横浜高校の1年生・織田翔希 選手です。 1年生の秋のシーズン、関東大会で優勝し進んだ明治神宮大会でも優勝。150キロに迫る快速球が武器の織田投手。 1年生にして注目の的となった新星は福岡県北九州市の出... -
今年のドラフト候補、東洋大姫路・阪下漣 投手 出身中学はどこ?
兵庫の名門・東洋大姫路は昨年秋の近畿大会で優勝、明治神宮大会ベスト4とかつての力強さが復活しました。その中心にいるのは絶対的エース・阪下漣投手です。甲子園の地元西宮市の出身。ドジャーズ・大谷翔平 選手と同じ7月5日生まれが唯一の自慢という阪...
12